ブログ

※過去のブログは下にスクロール、もしくはBack number よりご覧下さい。


玄海

お世話になっております。
4年金子朔也です。

 

今回は帆友会部の一番大きな仕事である玄海について色々と書いていこうと思います。

 

先ず、玄海のように色々な方に原稿を依頼して冊子を作るという作業がいかに大変かを思い知りました。

色々な方に依頼し、時には依頼し忘れたり、時には部員に無茶を言って期限をギリギリにして書いてもらったり。非常に上手くいかなかったのではないかなと思います。ですが、最終的に全ての原稿が集まり無事出版出来る形にはなってきている現状に非常に安心しております。

 

次に広告について、これが最近の一週間の中で一番大変でした。ヨット部全体で各地の企業様に声をかけてはみたのですが、1件すら良い成果は得られず一週間前までの時点で協力頂ける企業は6社。過去最低らしいですね。笑

ですが、今週の火曜日から木曜日までで倍以上の13社、最大で16社まで期待できるまで広告を依頼できました。自分的には大満足です。というのも、過去の玄海を漁って掲載させていただいている企業に依頼すると協力して頂ける企業様の割合が非常に多い。これも過去の先輩方のご協力や、過去の先輩方がその企業から広告を頂けていたという実績ありきの結果で大変ありがたく思っております。

広告面では大変満足のいく一週間でしたが、明日の2連続のテストに向けていまだ手を付けていない状況で、しかもブログを書いている。明日の授業を迎えたくない気持ちでいっぱいです。

 

最後に、今日の写真は僕のお気に入りです。

 

玄海も学校もヨットも総まとめの段階に入ってきました。これからも最後まで走り切りますので今後とも応援よろしくお願い致します。

 

最後まで見て頂きありがとうございました。
失礼いたします。
金子朔也

 

続きを読む

筋トレ

こんにちは

4年の伊井です。

 

さっき後輩からラインが来てブログ担当が自分なのを知り急いで書いています。

先週からテストが続いていて生きてる感じがしません。隣では引地君が、レポートに頭を悩ませています。もちろん自分はテスト勉強に頭を悩ましています。

 

今回もいつものように書くことがありません。

とは言いつつも何か話題を提供します。

 

せっかくなので今やってることに関連して筋トレについて書こうかと思います。

 

みなさんマルテンサイトって知ってますか。簡単に言えば、強度が高く非常に硬い材料です。しかし靱性が低く、その後焼き戻し作業をして靱性を強化しなければなりません。

 

まー、筋トレも似たような感じですよね。デカくてとんでもないです重量を上げれたら、フィジカルとしては一見素晴らしいものです。ただ柔軟がなければ、すぐに怪我をしたり腰や膝など関節を痛めていきますよね。

 

ちょっと追い込まれてるせいで、幼稚な文章しか聞けませんでしたが、次のブログを楽しみにしといて下さい。

宜しくお願いします。

 

失礼します。

続きを読む 0 コメント

新幹部紹介ー練習安全部長、山川紗英


こんにちは。お世話になっております。
昨年度に引き続き練習安全部長を務めさせていただきます山川紗英です。今年度もよろしくお願い致します。

昨年、代交代をして初の幹部ブログを書いてから1年経ったことに驚きを感じています。やはり時が経つのは早いです。

代交代後初の幹部ブログということで、今年度の抱負を述べさせていただこうと思います。
まず練習安全部長として、安全を第一に活動して参ります。安全については個人が意識することが事故を防ぐことにつながると思うので、部員の安全に対する意識を高めさせて、今年度も事故なく終えられるようにしたいと思います。
去年に引き続き、練習安全部長を務めさせて頂くので、去年の反省を活かして今年も頑張りたいと思います。

今年のスローガンは「この一歩」です。このスローガンの通り、勝利には一歩ずつでしか近づけません。どんなに小さな一歩でも進み続けられるようにしたいです。最上級生になったということで、今までより多くの事を考えなければならないと思います。考える事を放棄せず、考えて、行動して、を繰り返せるようにしたいです。最後の大会で、自分ができることは全てやり切って、あとは選手たちを「信じる」ことができるように4年生としてふさわしい行動・言動を心がけて活動して参りたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。失礼致します。
続きを読む 0 コメント

新幹部紹介ー人事部長、宮本海里

お世話になっております。新4年マネージャーの宮本海里です。

今回はこの場を借りて、決意表明をしたいと思っております。

 

まず、マネージャーとして。

1年生の5月に入部して、早くも2年半が過ぎました。1年生の時の初心や好奇心を忘れず、当たり前のことは当たり前に出来るマネージャー像を目指したいと思います。マネージャーでいう当たり前のことは、シート整理を行う、備品チェックをする、レスキュー内のゴミを片付ける、食当後机の上を綺麗にするなど沢山あります。マネージャーである以上直接結果に貢献することは出来ませんが、当たり前のことを当たり前に行うことがチームの雰囲気づくりや組織力につながり、最終的には「勝ち」になると信じて走り抜けたいと思っています。

 

次に、部署長として。

引き続き人事部長を行わせていただきます。2年生の時から人事部長をしているので、仕事には慣れて来ましたが、まだまだ初の試みには戸惑うこともあります。夏にはコロナ禍で長年行っていなかった「ファミリーデー」を実施しました。まだまだ改善点の見られるイベントだったため、より良いものになるよう、努力していきたいと思っています。また、今年度は部員のモチベーション管理に一番力を入れたいと考えています。「勝ち」につなげるためには、部員のヨットに対するモチベーションが高く、競争心のある状態だと私は考えています。部員のモチベーションが低くなりがちなオフ期間後などは、特に力を入れたいと思っています。

 

以上が決意表明になります。この意志を忘れることなく、来年の11月まで駆け抜けます。

引き続き九州大学ヨット部の応援をよろしくお願いします。

 

 

続きを読む

11月26日 練習報告

こんばんは。
新3年470選手の永田蒼馬です。

今月のブログテーマは「全日本インカレを終えて」です。
自分にとって初めてのビッグフリートとなった全日本インカレではいいレースもできた反面、悪いレースもあって残念な結果となりました。
1日目の2レースは個人的にいいレースができました。特に1レース目は緊張しましたが、初めての全日本インカレのレースで1上をいい順位で回れました。途中で風が落ちて後ろから追い上げられてきて、息が詰まるようなときもありましたが、楽しくレースできました。
2日目は途中まで悪くなかったですが、一回のタックのタイミングがよくなく、成績も最悪なものになりました。ビッグフリートでは一回のミスでかなり順位を落とすのだと実感しました。
3日目はノーレースとなりましたが、1レース2マーク回るまでレースがあって、前日の反省を生かしていい順位だったのでよかったです。
4日目は最後の最後に風が入ってきて、4日目にしてやっとトラピーズに安定して出るような風が吹いてきて1レースできました。

この1年間、納得のいく成績をとることができていなかった自分にとって、全日本インカレは1日目だけですがいい順位で一日を終えることができたし、厳しいレースもあったことから、これからのヨット人生において大きな糧となる大会となりました。

1年間を通して、僕は大きく成長できたと思います。様々なレースに出て、毎回発見と成長がありました。特に七大戦でチームの代表として出場したのに全然前走れなかったのが悔しく、成長に繋がったと思います。1年間の目標にも掲げていた大会なのに2年生同士で出場させてくれた先輩方にはとても感謝しています。
また、この1年間でペアとして一緒に乗ってくれた前田さんと舞梨のおかげで成長し続けることができたと思うので、2人には特に感謝しています。また一緒に乗る機会があると思うので、その時にはよろしくお願いします。
これからも成長し続けられるように1日1日の練習を全力で取り組みます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
失礼致します。
続きを読む 0 コメント


玄海

お世話になっております。
4年金子朔也です。

 

今回は帆友会部の一番大きな仕事である玄海について色々と書いていこうと思います。

 

先ず、玄海のように色々な方に原稿を依頼して冊子を作るという作業がいかに大変かを思い知りました。

色々な方に依頼し、時には依頼し忘れたり、時には部員に無茶を言って期限をギリギリにして書いてもらったり。非常に上手くいかなかったのではないかなと思います。ですが、最終的に全ての原稿が集まり無事出版出来る形にはなってきている現状に非常に安心しております。

 

次に広告について、これが最近の一週間の中で一番大変でした。ヨット部全体で各地の企業様に声をかけてはみたのですが、1件すら良い成果は得られず一週間前までの時点で協力頂ける企業は6社。過去最低らしいですね。笑

ですが、今週の火曜日から木曜日までで倍以上の13社、最大で16社まで期待できるまで広告を依頼できました。自分的には大満足です。というのも、過去の玄海を漁って掲載させていただいている企業に依頼すると協力して頂ける企業様の割合が非常に多い。これも過去の先輩方のご協力や、過去の先輩方がその企業から広告を頂けていたという実績ありきの結果で大変ありがたく思っております。

広告面では大変満足のいく一週間でしたが、明日の2連続のテストに向けていまだ手を付けていない状況で、しかもブログを書いている。明日の授業を迎えたくない気持ちでいっぱいです。

 

最後に、今日の写真は僕のお気に入りです。

 

玄海も学校もヨットも総まとめの段階に入ってきました。これからも最後まで走り切りますので今後とも応援よろしくお願い致します。

 

最後まで見て頂きありがとうございました。
失礼いたします。
金子朔也

 

玄海

お世話になっております。
4年金子朔也です。

 

今回は帆友会部の一番大きな仕事である玄海について色々と書いていこうと思います。

 

先ず、玄海のように色々な方に原稿を依頼して冊子を作るという作業がいかに大変かを思い知りました。

色々な方に依頼し、時には依頼し忘れたり、時には部員に無茶を言って期限をギリギリにして書いてもらったり。非常に上手くいかなかったのではないかなと思います。ですが、最終的に全ての原稿が集まり無事出版出来る形にはなってきている現状に非常に安心しております。

 

次に広告について、これが最近の一週間の中で一番大変でした。ヨット部全体で各地の企業様に声をかけてはみたのですが、1件すら良い成果は得られず一週間前までの時点で協力頂ける企業は6社。過去最低らしいですね。笑

ですが、今週の火曜日から木曜日までで倍以上の13社、最大で16社まで期待できるまで広告を依頼できました。自分的には大満足です。というのも、過去の玄海を漁って掲載させていただいている企業に依頼すると協力して頂ける企業様の割合が非常に多い。これも過去の先輩方のご協力や、過去の先輩方がその企業から広告を頂けていたという実績ありきの結果で大変ありがたく思っております。

広告面では大変満足のいく一週間でしたが、明日の2連続のテストに向けていまだ手を付けていない状況で、しかもブログを書いている。明日の授業を迎えたくない気持ちでいっぱいです。

 

最後に、今日の写真は僕のお気に入りです。

 

玄海も学校もヨットも総まとめの段階に入ってきました。これからも最後まで走り切りますので今後とも応援よろしくお願い致します。

 

最後まで見て頂きありがとうございました。
失礼いたします。
金子朔也